私が運用しているサービスの一つであるSnapmartで障害が発生しました。 原因はAmazon Elasticsearch Service(以下AES)のデータノードが消失しStatusがRedになったためです。 Elasticsearchのデータノードが消失しているので、検索周りで多大な影響が出てしま…
お金の管理のリテラシーが非常に高いと自負している。お金の管理は23歳くらいから本気で始めた。 当時誰かに教わった訳でもなく、全て自分で調べあげた記憶がある。 今回は30代に突入した今、20代のお金の管理について振り返る
.bundle/configの内容を公開
Snapmartの検索サーバーはAmazon Elasticsearch Service(以下ESS)で運用しているのですが、Kibanaを使ってデータ分析をしたくなりました。ESSはVPC内にあるため、アプリケーションサーバーからElasticsearch APIで検索実行は問題なく行えますが、管理者PCか…
2日間休みをもらって新潟に行ってきました! 新潟といえば、月岡温泉ですね!!! 月岡温泉といえば、硫黄の含有量が日本2位の温泉ですね!!!((1位は万座温泉)) いつもは、ビジネスホテルに泊まるチープ旅なんですが、ご時世的に諸々割引が使えたので、割…
運用しているアプリの規模が大きくなってくると、ちょっとした修正が思わぬところに影響してしまったり、ツールのバージョンアップをする際に組織全体を巻き込んだ大規模な手動テストを行わなければならないことがしばしばあります。 自分が運用しているSnap…
会社で作っているSnapmartアプリは写真のアップロードがメインのアプリです。 Snapmartにおける写真アップロード処理は、ざっくり以下の手順で処理されます。 1. スマホからS3にアップロード 2. S3にアップロードされた画像ベースにLambdaでサムネイル作成 …
SnapmartアプリはReact Native + Expoで動いています。 2019年5月にAndroid版をリリースし、2019年12月にiOS版をリリースしました。 リリース当初は不具合や非機能要件を満たせないことが多かったため、その対応に追われることが多かったのは記憶に新しいで…
React Native 0.61からCameraRollが削除されました。 そのため、Expo SDK v36.0.0以降でExpoマネージドアプリを作成している場合は、MediaLibraryを使用して写真を読み込まなければならなくなりました。 CameraRolleでは、「お気に入り」がアルバムの一つと…
2020年2月にReact Navigationのv5がリリースされました。Snapmartアプリでは、React Navigation v4を使用しています。 React Navigation v4では、Stack NavigatorにJavaScriptを使用していましたが、ネイティブのような感覚とパフォーマンスが低下する場合が…
4月1日にExpo SDK v37.0.0がリリースされました。自分が開発に携わっているSnapmartアプリではExpo SDK v35.0.0を使用していました。 Expo SDK v36.0.0がリリースされた際は、Snapmartアプリにとって、アップグレードを行う強いモチベーションがなかったので…
先日、Expoアプリで使うWebViewはreact-native-communityを使わなければ表示させることができないという記事を書きました、今回もWebViewネタ。 WebViewを使用するときは、大きく2つに分かれます。 1. URLを指定する場合2. HTMLを記述する場合 WebViewはWebV…
ExpoアプリでWebViewを使用する際、以下のソースコードでは、画面に文字列を出力することができません。今回はExpoアプリで使うWebViewはreact-native-communityを使わなければ表示させることができない問題の解決方法を書きます。
管理画面的なシステムで、RailsからCSVを出力し、それをエンドユーザーがExcelで開くようなシュチュエーションで困ったことがありました。 * セル内の日本語が文字化けしてしまう * 0埋め文字を生成しても、Excelで先頭の0が除かれてしまう それぞれ5分ほど…
Rails6導入されたAction Mailboxは受信したメールをコントローラに似たメールボックスにルーティングし、Railsで処理できるようにする機能です。 非常に便利な機能ですし、Railsのプロジェクトを作り始めた直後から使い始めることが可能です。 rails new直後…
React Nativeを使用したアプリの開発時に必要になるものはデバッガーです。デバッガーにはいくつか種類があります。 * Chrome * VSCode * Reactotron * React Native Debugger * console.log((流石にこれだけだとキツいですが)) これらの中で、私はReact Nat…
今日は、ピクスタの開発部サポート(開発部の総務的なチーム)のインターン生の最終出社日だった。 そのインターン生は、何の変哲もない大学生であったが、弊社に多大な貢献をし、最終出社を終えた。 今回は、そのインターン生が何故そのような成果が出せたの…
React Native + Expoを使用すると、エミュレータだけではなく、実機でも手軽にアプリの動作を確認することができます。 ただし、制約もあります。 * 実機への配信は、同一のネットワークからでなければ配信することができない * 配信元はローカルのPCとなる…
技術書典8は新型コロナウィルスにより中止になりましたが、印刷所への入稿が割引率が最も高い早割で申し込むことはできました。 技術書典の参加は今回で2回目でしたが、1回目で覚えた内容をほぼ忘れていたため、 前回メモ書き程度に残した自分のブログを頼り…
自分が作っているプロダクトであるSnapmartは、スマホのアプリから誰でも手軽に写真を売り買いできるサービスです。 スマホアプリでは、カメラロールの中から写真をアップロードをする機能があります。 この写真をアップロードする機能ですが、カメラロール…
development環境にMySQLを構築して一からmigrationを実行しようとした時に、Index column size too large.と言われてしまいました。 この記事ではrake db:migrationでIndex column size too large.と言われてしまった場合の対応についてメモ程度にまとめます…
SnapmartのAndroidアプリはReact Nativeで実装されています。iOSアプリはSwiftで実装されているのですが、この度、React Nativeで置き換えることにしました。手順は、まずAndroidアプリを作り、それからiOSアプリを置き換えることにしました。((当初そもそも…
クリスマスといえば、フライドチキン。フライドチキンといえば、揚げた鶏。揚げた鶏といえば唐揚げ。揚げた鶏といえば竜田揚げ。さて、唐揚げと竜田揚げとフライドチキンの違いがわからないことに気づいた。これは大変まずい。 もし仮に、クリスマスパーティ…
AWS S3を利用していると、ある特定のバケット内のオブジェクトをワイルドカードを使って削除したい場面があると思います。 シェルスクリプトのrmコマンドと同じノリでいけるかと思いきや、オプションを指定しなければならなかったので、そのメモを残します。
iOSアプリの審査申請時、広告ID(IDFA)を選択するように言われます。間違った選択をすると審査で落とされてしまうのですが、毎度毎度「どの設定したらいいんだっけ?」と悩まされます。今回は自分用にReact Native + ExpoによるiOSアプリ審査申請時の広告ID(I…
学生時代に飲食店でアルバイトをしていたのですが、メニューにない炒飯をひたすら練習していました。その飲食店は業務用の高火力コンロと鉄製の中華鍋があったので、何も考えなくても美味しい炒飯が作れたのですが、家庭だとそうはいきません。時が過ぎて201…
草津温泉 若乃湯 草津舘は、これまで自分が行った旅館の中で、ダントツでした!若女将のホスピタリティ、料理、温泉と、どれをとっても良かったです。ロケーションも良いですね。湯畑からも近いですし、湯もみ体験所の隣なので、「草津節」も聞こえたりしま…
前回の一人開発合宿が2018年5月でした。2018年-2019前半は記憶がなくなるくらい、忙殺されていたなぁとしみじみ思います。さて、一人合宿も今回で6回目です。今回は、会社で使った技術が雑誌寄稿のネタになったので、短期連載を持つ事になりました。しかし、…
自分は、bundle installをする時に--path vendor/bundleを付けてプロジェクトごとにgemを管理しているのですが、なぜかこのオプションだけ覚えることができないので、備忘録的に書く
AWS ELBの暖気申請(Pre-Warming)をしたかったのですが、サポートのプランがBusiness以上でなければ申請できないため、自前でPre-Warmingをする必要がありました。 AWS ELBは負荷が上がった場合に、AutoScaleするLBです。 通常、事前に大量のトラフィックが予…